お名前.com
周りの友人には、教えてはいけません。
これを読んだあなただけが勝ち組になるための方法をお伝えします。
それは、「学生時代にたくさんの経験をしておくこと」です。
目次
プロフィール
現在、急性期・地域包括ケア病棟を有する個人病院に勤務。
臨地実習で栄養指導をする様子に憧れを感じ、4年生の7月ごろで周りの友人達は就活が終わり始めた頃であったが病院栄養士を目指しました。
病院栄養士に就職しようと決めたのは、少し遅かったですが、国試目前の1月に病院の採用試験を受け、内定をいただきました。
気づけば病院管理栄養士5年目になります。
経験の必要性について
②アイデアを生み出す創造力
①課題解決のヒントになるとは、
「私たちの意思決定は、過去の経験から基づいて判断している」ということです。
具体例を2つ挙げてみます。
具体例(1):進路を決める場面
あなたは、「大学受験をする際、栄養士の学校を選んだのは、なぜでしょうか。」
急に頭の中に栄養士の大学に行きたいと思ったという方は、少ないはずです。
(過去の経験):
・小学校の給食の先生になりたいと思った。
・部活でケガをした時に食事の重要性を知った。
・料理をするのが好きなど。
こういった自分の成長過程で栄養学に興味をもったキッカケとなる経験があるからかもしれません。
自分の身近な経験から、段々と栄養のことを勉強してみたい思うようになっていったことが考えられます。
具体例(2):日常のおける解決手段
「何かわからないことがあった時、誰に相談しますか。」
「その分野の専門家、両親、勉強のできる人など」この人だったら答えを知っていそうな人に相談しますよね。
ではなぜその人を選んだのでしょうか。
(過去の経験):自分よりその人が色々な知識を持っていることを過去に自分自身が理解しているからです。
2つの具体例のように、我々は無意識のうちに過去の経験をもとに頭の中、最善の選択をしていることがわかります。
年長者の方が色々な経験をしている分、若年者より、解決の意思決定の判断材料は多いと言えそうです。
②アイデアを生み出す創造力とは、
具体例(1):あなたに質問です、「楽しい学校行事を考えてください。」と言われた時、どんなことを考えますか。
・自分の学生時代にやったことのある行事を思い浮かべる。
・家族と行った旅行先を思い出したり。
・子供の頃、遊んだ体験など
何か新しいアイデアを出したい時、何もないところから、0から1を生み出すのは、とても難しいです。
過去の経験から、要求されたアイデアに対して、できること・できないことを修正しながら、アイデアをカタチ作っていきます。
こんなことできたら、いいなって感じたことを創り出していく、クリエイティブな感性のもとになるのが、経験というものと言えそうです。
なぜ学生時代にやるべきかなのか
学生時代と就職後では、時間的な制約が大きく異なります。
勉強する時間をとりたいと思っても、朝から晩まで仕事で働いて帰ってきて、自分の時間を作るのは結構大変です。
まとまった連休を取得するのも難しいです。
1日の所定労働時間は1企業平均7時間47分と言われています。
つまり、社会人のほとんどは約8時間を仕事に時間を割いています。
実際に私の1日の出勤日の過ごし方を書き出してみると
1日のうち、約8時間を仕事として拘束時間があり、休憩1時間と朝夕の往復の通勤を合わせて2時間と仮定すると合計11時間が過ぎてしまいます。
睡眠が6~7時間。
食事・入浴・整容の時間で約2時間。
私の場合、頑張って作り出せる自由な時間は約3時間/日でした。
まとまった休みを取るのも難しいです。
現在の勤務先は、シフト勤務制のため、休日はカレンダー通りでは、ありません。
夏季休暇や年末年始の休暇は数日あります。
それ以外は祝日等は休日扱いにならない場合もあるので、部署内の人員で持ち回りで出勤になっています。
日本の有給取得状況についてですが、平均有休付与日数は18日(前年繰越し日数を除く)
取得日数は10.1日、年次有給休暇の取得率は56.3%となっています。
取得率56.3%なら半分くらいは取得できていると思えてしまいますが、有休をたくさん取得できている企業と、できていないところの平均になります。
少ない企業は、有休取得できてないということです。
企業規模が多いほど有休休暇取得は、高い傾向があるようです。
ただ、全体の平均を見ると有休をすべて消化しきれてないのが現現状です。
また、世界的に見ても、日本はあまり有休を取りづらい国柄であることもデータで示されています。
10分勉強するだけで日本人の平均以上
日本人は、学業以外の「学習・自己啓発・訓練の時間」は10分未満という結果が出ており、学生を卒業すると勉強しなくなることが統計によってわかっています。
とにかく勉強しなくなります。
YouTubeの10分なんて大したことないですが、たかが10分勉強するのが、日本人はできていません。
まずは、毎日10分勉強する時間を作りましょう。
これだけで、あなたは、普通の社会人より勉強していることになります。
大学生のうちから、勉強する習慣がついていれば、素晴らしいです。
毎日、必ず歯磨きをすることと同じように習慣化するために、寝る前の時間に5分だけ本を読む、勉強系のYouTubeを視聴するだけでも、違ってきます。
大学生の時間の使い方
大学生の夏休み、春休みってとても長いですよね大学生にしかないアドバンテージなんです。
つまり、時間のゆとりが社会人とは比べものにならないくらいあります。
結婚して、子供ができれば、なおさら、子供優先の生活スタイルになります。
赤ちゃんが泣けば、オムツを変えたり、ミルクを上げたり、学校の時間に合わせて支度をしたり、ご飯の準備をして食べさせたり、学生の頃のように、帰るのが遅いから、ご飯は抜いてしまおうなんてことはできなくなります。
学生を卒業すると自分の時間は取れにくくなります。
そのため、大学生の長期休暇を有効活用することで、将来の糧となる、経験を積みましょう。
親からほとんど独立して、生活範囲が広がり、門限も緩和されます。
一人暮らしを始める方もいるはずですので、時間の使い方は自分次第です。
自分はバイト三昧でした。
貯まったお金で、色々な経験に投資しておけばよかったと少し後悔しています。
→自分の決断次第で自分の未来が変わっていきます。
大学生時代からできること
私が社会人になって必要性を感じたことを紹介していきます。
学生時代からできることもあるので、気になるものがあればぜひ、やってみていください。
・勉強系と体験・経験系の2つを紹介します。
・色々なバイトを経験してみる。
→ただし、肉体労働、時間を消費していく自分の使える時間が狭まってしまうのがデメリット。
・プログラミングを勉強してみる。
・ブログやってみる。
・体験型の活動
・発表活動
・お金の勉強(FPの資格受験)
・読書する
・英語の勉強
・映画を見る
・旅行に行く
・自然を満喫する
英語の勉強
仕事をしていく中で、患者さんに聞かれたこと、テレビの情報など実際にそれって本当に正しいのか疑問に思うことがあります。
実験結果や論文など科学的根拠を知りたいときに、インターネットで調べたくなります。
日本語の内容で掲載されている情報ばかりではありません。
むしろ、情報量として英語でまとめられているものが多いです。
そんな時に、英語の知識があると英語の論文も読みやすく、英語論文を探すハードルが低く感じます。
お金の勉強
大学時代、お金の勉強なんて縁がない話題ですが、社会人になるといきなり、知らないことがたくさんで驚きます。
社会保障、年金、税金など今まで、両親が代わりに払ってくれていたものが、自分で払うようになるので、初めて経験することです。
税金は特に、税務署は、納税が足りてない人には、徴収の連絡がありますが、節約になることは、自分で申請しないと、節税になりません。
今はYouTubeで税金専門のチャンネルもあるので、見ておくことは必須。
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格もお金の流れ、税金の仕組み、将来のお金の備えなど関連して勉強することができます。
まずはFP3級から勉強を始めましょう。
勉強をしましょうと言っても、モチベーションが続かないと思うので、資格受験を申し込んでしまい、自分を追い込みましょう。(勉強しなければならない環境をつくってしまう)
試験日が決まってしまえばそこに狙いを定めて、勉強計画を立てていくだけです。
プログラミング
SNSやインフルエンサーの発信で話題のスキルです。
ここ数年のIT技術の進歩は目まぐるしいです。
20代のパソコンを扱うことに慣れている世代であっても、一歩踏み出すのが難しい分野かもしれません。
しかし、2020年より小学校の授業でプログラミングが取り入れられることが決まっています。
小学生にも授業が展開されてるようになっており、国としても、プログラミングの技術を扱えるように取り組む姿勢がうかがえます。
今後は家電などのモノがインターネットで繋がる、IoT技術によりアップルウォッチやスマホから家電を動かしたり、スマートスピーカーのようにAI技術で音声入力で家電のスイッチを動かすことが当たり前になる時代が迫ってきています。
その設定をプログラミングでセッティングする場合もあるかもしれません。
プログラミングを勉強することで、コンピューターを動かすための考え方を学んでおくだけでも、未来の暮らしが変わってきます。
YouTubeでも、無料で調べられるので、スキル習得を目指してみてはいかがでしょうか。
読書する
本を読むって大事です。
大事である理由も私は、本から学んだことです。
理由は、「自分とは境遇・環境の違う人が体験したことを、本を通して疑似体験して学ぶことができます。」
自分の年齢では、体験できない、社長としての思考方法や億万長者の生活など、世界トッププレイヤーの話から、昔の偉人の功績などジャンルも様々あります。
ただし、本を読むって簡単に思えて、難しいことです。
文字を読むこと自体嫌いな方、苦手意識のある方もいます。
そんな方は聴く読書を試してみて下さい。
私がオススメなのは2種類あります。
①Amazonオーディブルで聴く読書
30日間無料で体験できますし、好きな本が1冊もらえます。
無料期間中の解約すれば、完全無料。とりあえず、1冊もらっておきましょう。
無料体験後1,500円の有料月額会員に切り替わった後も、追加料金なしで楽しめるタイトルもあります。
購入したコンテンツは、自分のものとして退会後も聴くことができます。
月額1,500円(税込)の会員登録をすると、毎月付与されるコインで好きなタイトルを購入でき、その月のコインがなくなったときは、すべてのタイトルを30%オフで購入できます。
②YouTubeで本要約チャンネルで聴く。
タイムリーなビジネス書から、ヒット作品の内容まで無料で聴くことができます。
倍速再生のツールで、通勤時に聞き流しながら、勉強するのも時間の有効活用になります。
映画を見る
名作と言われる映画は是非見ておきたいです。
名作と評価されるそれだけの理由があります。
主人公の生きざまや恵まれない家庭環境から変化を成し遂げる姿、ハッピーエンドにはならない、社会問題を取り上げた世界観など、映画から学ぶことがあります。
個人的にオススメ作品はこちら
・プラダを着た悪魔
・マイインターン
・アイロボット
・アルマゲドン
・幸せのちから
・べスト・キッド
・そして父になる
・万引き家族
・おくりびと
・おおかみこどもの雨と雪
・天気の子
・バケモノの子
学生向けに映画を好きな時間に自宅で楽しむなら、学生専用のAmazonプライムを体験してみましょう。
月額500円で利用できます。
まずは30日間無料体験からhttps://amzn.to/3v2F8LE
旅行に行く
国内・海外旅行へ行ってみましょう。
海外では、電車の整列乗車や定時に電車やバスが来ないこともあります。
日本では、当たり前のことが海外では、全く違うことがあります。
私たちは、普段の生活圏内のことでしか、経験していません。
しかし、一歩外の世界にでれば、新しい体験が得られます。
海外に出て普段と異なる生活スタイル、価値観、非日常を経験したからこそ、日本の文化の良い部分、悪い部分を改めて認識することができます。
海外に行くのが、難しければ、日本国内、北海道から沖縄まで今まで行ったことのない地域に行くこともいいでしょう。
景勝地や歴史的文化財、地域の特産品を食べるのも楽しみにできます。
日本国内でも、地域の特徴や知らない文化がたくさんあります。
旅行へ行くのも、予算を立てたり、交通手段、宿泊先の手配など、下調べも経験です。
一人旅であればなおさら、自分の行ってみたいところへ、放浪するのも自分にしかできない経験です。
旅の途中で遠方に住む友人に久しぶりに会いに行ったり、青春18きっぷで遠くまで行くなんてことも、学生のうちにしかできないことです。
自然を満喫する
社会人になると、身近に感じられないのが穏やかな自然です。
仕事は、ICT化が進み、仕事のほとんどがパソコンを使うようになります。
日常において、スマホを持ち歩かないことは、ありません。
私たちの生活で、必需品となっています。
何をするのもスマホから情報を調べたりしています。
実際のこの記事を読んでいるのもスマホを介して読んでいただいている方がほとんどかと思います。
しかし、電子機器から、離れて時間に縛られた生活から解放され、ストレスなく過ごせることも私たちの身体を休める方法の一つかもしれません。
自然の中で過ごすキャンプやスカイダイビング、富士登山、アクティビィティが普段では、できない非日常を体験でき、周りの友人に話せる原体験かもしれません。
学生の皆さんから、見れば少し先輩である私が、読んでくださる皆さんのメンター役になれればいいかと思ってます。
まとめ
普段は、周りに愛想笑いをしながら、周りの空気を読んでいるあなたでも、この記事を読むことであなただけが、仲の良い友人には内緒で、いつのまにか勝ち組となっていくための方法をお伝えしました。
今日学んだことは、友達に教えてはいけません。
自分だけが実践し、一人で勝ち組に向かって歩み始めましょう。
学生時代からたくさんの経験をしておきましょう。
卒業してからあなたの履歴書には、のらないけど、就職活動で周りとは違った活動の話しができる学生ってやっぱり貴重です。
色々な経験が未来に役立ちます。
是非、今日から取り組んでみましょう。
コメント