SBI証券 iDeCoのおすすめ商品は?初心者向けポートフォリオも公開
「iDeCoを始めたいけど、商品が多すぎて選べない…」という方へ。
本記事では、SBI証券で選ぶべきおすすめ商品と、初心者向けポートフォリオをわかりやすく解説します。
目次
なぜSBI証券でiDeCoを始めるべきか?
SBI証券はiDeCo口座数No.1の大手ネット証券。
運営管理手数料0円、優秀なインデックスファンドが揃っており、初心者にも選ばれています。
SBI証券 iDeCoのおすすめ商品【初心者向け】
以下は、長期・低コスト・分散投資の3拍子揃った鉄板ファンドです。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
いずれも信託報酬が0.1〜0.2%と非常に低く、長期の積立投資に最適です。
初心者向けポートフォリオ例
「どの商品をどのくらいの割合で持てばいいの?」という初心者向けに、以下の例を紹介します。
ファンド名 | 配分 |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 70% |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 30% |
株式と債券のバランスをとることで、リスクを抑えながら資産形成が可能です。
初心者におすすめのポートフォリオ例
ここでは、長期・積立・分散を基本とした「iDeCo初心者向けポートフォリオ」をご紹介します。低コストなインデックスファンドを中心に構成することで、シンプルかつ安定的な運用が期待できます。
資産クラス | ファンド名(例) | 配分割合 |
---|---|---|
国内株式 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 20% |
先進国株式 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 40% |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 10% |
国内債券 | 三井住友・日本債券インデックス・ファンド | 20% |
外国債券 | たわらノーロード 先進国債券 | 10% |
※上記は一例です。ご自身のリスク許容度に応じてカスタマイズしてください。
iDeCoのシミュレーション:どれくらい増える?
副業収入や余剰資金から毎月1万円を、年利5%で30年間積立した場合のシミュレーション:
- 積立元本:360万円
- 運用益:約390万円
- 合計資産:約750万円
失敗しないSBI証券のiDeCoの始め方
- 証券口座を開設(無料)
- iDeCo申込書類を請求
- おすすめ商品から運用商品を選択
- 掛金を設定してスタート
まとめ:今日があなたの資産形成元年
長期・低コストで積立できるiDeCoは、未来の資産形成に最適な制度です。
SBI証券なら、商品ラインナップ・手数料・使いやすさ、どれをとっても安心です。
関連記事リンク
コメント