これから初めての出産を控えている初マタさん、新しい家族を迎える準備は進んでいますか。
出産後退院し、その際にもさ車で家に帰る方はチャイルドシートは準備しましたか。
また車を持たない家庭では、どうすればいいのか迷いますよね。
私の家も車は持ってないため、チャイルドシートを買うべきか迷いました。
車を持たない家庭がチャイルドシートを買うべきか考えたことを情報共有します。
チャイルドシートを【レンタル】VS【購入】の問題について考えていきましょう。
まずは、チャイルドシートに関する法律について理解しておきましょう。
(普通自動車等の運転者の遵守事項)
第七十一条の三 3において規定されています。(一部抜粋)
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
チャイルドシートをちゃんと使ってない人に絶対読んで欲しい漫画① pic.twitter.com/UnnqjsyurA
— 交番女子/ハコヅメ公式 (@KOBAN_JOSHI) February 19, 2019
結果として、私の家庭ではチャイルドシートを購入しました。
・バウンサーとして代用
・いつでも使える安心
・価格
それぞれ理由を見ていきましょう。
いつでも使える安心
チャイルドシートを購入しておけば、いつでも使える安心があります。
私たちの場合、出産前からわかっていた車を使う機会は、以下の通りでした。
・産後病院から実家に戻る時
・里帰り出産から自宅に戻る
・再度、実家へ里帰り帰省する
里帰り出産以降も体調面を考慮して実家へ戻り、親の協力を得ることを事前に決めていたこともありましたので、帰省時に使用機会があったことも購入を決めた要因でした。
バウンサーとして代用
チャイルドシートは自動車で使う用途をイメージされるかたがほとんどかと思いますが、
最近のチャイルドシートは取り外しが簡単で、自宅の中でバウンサー代わりに使える商品もあります。
そのため、我が家では日中の寝かしつけで活用しています。
シートの形状が抱っこされた時の姿勢になるよう設計されており、安心感を得られやすいようになっています。
抱っこで寝かしつけた後布団に寝かせると起きてしまう赤ちゃんでも、チャイルドシートに寝かせることで、抱っこした時の背中の丸みをキープして寝かせることができます。
シートをゆらゆら揺らすことで、抱っこをしなくても抱っこしている感覚維持でき、心地よさそうに寝ています。
抱っこから降ろして、すぐに目覚めることを防いでくれます。
価格
新品のチャイルドシートを購入するとピンキリではありますが、1万~5万円程度の幅があり、定価が2,3万円程度が相場かと思います。
結構な金額になります。
車の無い家庭ではチャイルドシートを使う機会はほとんどないため、産後の病院退院時に使う程度の想定であれば、レンタル使用ということも選択肢の1つでしょう。
1週間のレンタルではチャイルドシートの機能性にもよりますが、だいたい2,000~5,000円の相場で取引されています。
レンタルですと事前に自宅へ配送する手配や返却するための梱包や集荷の手間などがあります。
長期休みの期間(年末年始、ゴールデンウイーク、お盆、祝日の連休など)などはレンタルの予約が集中するため、希望する商品が利用できなかったり、予約ができない可能性も考えられるため、急に必要な場面で対応できないことが難点と言えるでしょう。
私たちは、ハードオフで中古品のチャイルドシートを2,780円で購入ができました。
中古品で汚れも目立たない商品でしたので、レンタルしなくてもいい商品が手に入ったのは幸運でした。
耳よりな情報
都道府県によって違うみたいですが、警察署でもチャイルドシートの貸し出しをしています。
しかも、格安で借りることも可能な自治体もあるようです。
詳しくは、お住まいの自治体、警察、交通安全協会へお問い合わせください。
今叔母に言われてめちゃくちゃびっくりしたんだけど、チャイルドシートって警察で借りられるんだね!?しかも叔母の住んでるところは3ヶ月600円だって!やっす!
無料の県もあるらしいよ!!地方に帰省するママ絶対知っておいた方がいいじゃん!レンタカー屋さんとかで借りるより遥かに安い!!!— あらまむ®👶4m🐘 (@aramam0205) July 3, 2021
まとめ
私たちはチャイルドシートを使う想定回数、室内でバウンサーとして利用、購入予算の視点から購入を決めました。
各家庭によって考え方はそれぞれありますので、正解は1つではないと思います。
私たちの事例がどなたかの出産準備にお役に立てれば幸いです。
参考サイト
コメント