ミューズ自動泡ハンドソープの詰め替え方法:公式推奨外の裏技で賢く節約!

ミューズの自動泡ハンドソープは、手をかざすだけで泡が出てくる便利なアイテム。しかし、専用の詰め替えボトルは割高だと感じていませんか?実は、公式には推奨されていないものの、空になったボトルを再利用して市販のハンドソープを詰め替える「裏技」が存在します。この記事では、ミューズのボトルを賢く再利用して節約する方法を詳しくご紹介します!


 

はじめに:ミューズ公式の注意点

 

ミューズの「ノータッチ泡ハンドソープ」のボトルは、本来「使い捨て」として設計されており、公式では詰め替えを推奨していません。ボトル内部に残った石鹸成分が乾燥して固まったり、異なるソープを詰め替えることで機器の故障や泡立ちの悪化に繋がる可能性があるためです。

しかし、「捨てるのはもったいない」「好きな泡ハンドソープを使いたい」という声も多く、自己責任で詰め替えを行う方が増えています。もしお試しになる場合は、以下の内容をよく読み、ご自身の判断で行ってください。


 

ミューズ自動泡ハンドソープの詰め替え方法(裏技)

 

ここでは、一般的に試されている2つの詰め替え方法をご紹介します。特におすすめは、準備が簡単な「マイナスドライバーでフタを開ける方法」です。

 

1. マイナスドライバーでフタを開ける方法【最も手軽!】

 

この方法は、ボトルのフタをこじ開けて直接中身を補充する、最もシンプルで人気のある方法です。

用意するもの:

  • 空になったミューズ自動泡ハンドソープのボトル
  • マイナスドライバー(先端が細いもの)
  • 詰め替えたい泡ハンドソープ
  • (漏斗や計量カップなど、詰め替えやすいもの)

手順:

  1. ボトルのフタの隙間にマイナスドライバーを差し込む: ボトルの上部にあるフタと本体の境目にある細い隙間に、マイナスドライバーの先端を差し込みます。少し力を入れても、フタの素材が柔らかいので少したわむ程度で問題ありません。
  2. てこの原理でフタをこじ開ける: マイナスドライバーを差し込んだら、ドライバーを上に持ち上げるようにして、てこの原理でフタをこじ開けます。少し頑張ると「パカッ」という音とともにフタが外れます。フタが勢いよく外れて飛んでいくことがあるので注意してください。
  3. 詰め替え用の泡ハンドソープを入れる: フタが外れると、ボトルの口が広くなっているので、詰め替え用の泡ハンドソープを直接注ぎ入れます。泡立ちを抑えるために、ゆっくりと壁伝いに注ぐのがポイントです。泡が立ちすぎると、フタを閉める際に溢れたり、後でセットしたときに泡が出にくくなることがあります。
  4. フタをしっかり閉める: 詰め替えが終わったら、外したフタをボトルの口に合わせ、上からしっかりと押し込みます。「カチッ」と音がするまで押し込めば、逆さにしてもこぼれない状態になります。
  5. 本体にセットして確認: 詰め替え済みのボトルをミューズの本体にセットし、正常に泡が出るか確認してください。

 

2. 100円ショップのアイテムを活用する方法

 

ボトルのフタを開けずに、既存の小さな穴から泡ハンドソープを注入する方法です。

用意するもの:

  • 空になったミューズ自動泡ハンドソープのボトル
  • 詰め替えたい泡ハンドソープ
  • 100円ショップのドレッシングボトル(先端が細く、ボトルの穴に差し込めるもの)または化粧品用スポイト(注射器のような形状のもの)
  • (必要であれば爪楊枝など、穴を広げるもの)

手順:

  1. 注入容器の準備: ドレッシングボトルや化粧品用スポイトに、詰め替え用の泡ハンドソープを移し替えます。
  2. ボトルの穴に先端を差し込む: ミューズのボトルには、液体を吸い上げるための小さな穴(フラップのようなゴム栓がある場合も)があります。その穴に、ドレッシングボトルやスポイトの細い先端を差し込みます。
    • ポイント: 爪楊枝などで穴のゴム部分を少しずらしてから差し込むと入れやすい場合があります。
  3. ゆっくりと注入する: ドレッシングボトルを押し込んだり、スポイトで吸い上げたりする要領で、泡ハンドソープをボトル内に注入します。この際も、泡立ちを抑えるためにゆっくりと行うことが重要です。泡が大量に発生した場合は、少し時間を置いて泡が落ち着いてから次の注入を行うと良いでしょう。
  4. 本体にセットして確認: 詰め替えが終わったら、ボトルを本体にセットし、正常に泡が出るか確認してください。

 

詰め替え時の注意点・トラブルシューティング

 

  • 泡立ちについて: 泡ハンドソープは種類によって粘度や成分が異なり、泡立ちが悪くなることがあります。特に、通常の液体ハンドソープを薄めて使うと、ミューズのディスペンサーではうまく泡が出ない可能性が高いです。必ず「泡タイプ」と記載されたハンドソープを使用しましょう。
  • 泡の混ざり: 詰め替え直後は、以前のソープの香りが残ったり、色が混ざることがあります。
  • 液漏れ: フタをしっかり閉めないと、液漏れの原因になります。特にマイナスドライバーで開けた場合は、フタがきちんと閉まっているか確認が必要です。
  • 本体の故障: 公式外の方法での詰め替えは、メーカー保証の対象外となります。万が一、本体が故障しても自己責任となりますのでご注意ください。長期間使用しない場合は、電池を外すことをおすすめします。ボトルを本体から外したまま放置すると、残った石鹸成分が固まって故障の原因となることがあります。

 

まとめ

 

ミューズ自動泡ハンドソープのボトルは、本来使い捨てですが、マイナスドライバーや100円ショップのアイテムを活用することで、比較的簡単に詰め替えが可能です。これにより、コストを抑えてお好みの泡ハンドソープを楽しむことができます。

ただし、これらの方法は公式の推奨外であり、ご自身の責任で行う必要があります。もし詰め替えが難しいと感じたり、機器のトラブルが心配な場合は、最初から市販の泡ハンドソープディスペンサーや、専用の詰め替えボトルをご利用ください。

賢く便利にハンドソープを活用して、日々の手洗いを快適にしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました