病院勤務を目指す栄養士・管理栄養士の学生に伝えたいこと(大学1・2年生の当時の自分へ)

お金

私から、学生当時の自分に、「未来の自分をしっかりイメージしておけよ」と伝えたいです。

 

なぜ、このテーマをまとめたのか

病院に就職して心の中で引っかかっていることは「給料」です。

収入差を意識したのは、一般企業に勤める友人や先輩の給与事情を聴いた時に、自分の給料の低さを実感しました。

実際にSNSでも、栄養士の給料事情については、度々、話題になるようです。

 

収入について、格差を感じるのは、モチベーション高く入職したのに自分が思ってたイメージと違うことで、収入の少なさに劣等感を感じてしまうからだと考えます。

就職した企業がどのように利益を上げるのか、マーケットの規模、今後の事業拡大の将来性などを業界の理解が足りなかったことも原因だと考えます。

(私は、学生時代にここまで、深い理解はできませんでした。)

これから就職活動をする学生さんに早めに知っていただきたいので、私の経験から感じたことをまとめてみました。

「やりがいは、あるから、給料低くてもで頑張ろう」みたいなことは、勧めたくありませんので、

ただし、今回まとめた内容は、あくまで個人的な見解です。

病院での管理栄養士・栄養士を否定するわけでは、ありません。

患者さんの栄養管理で治療に貢献すること、栄養相談でお会いする人達の検査が改善していくことを一緒に喜びあったり、病院での仕事にやりがいを感じているのは事実です。

そんな私から、学生当時の自分に、「未来の自分をしっかりイメージしておけよ」と伝えたいです。

人間は怠ける癖がある生き物です、面倒なこと・やりたくないことは、後回しにしてしまいます。

「勉強やレポート、課題などはやりたくない」

「友人と遊びに行ったり」、「彼氏・彼女とデートしたり」、「YouTubeで動画をみたり」、楽しい時間を過ごしたい。

学生の皆さんなら、1度や2度経験されたことはあると思います。

怠ける癖を治すのは、難しいですが、これからお伝えする私の経験から、この記事を読む栄養士の学生さんが少しでも、

周りの友人を出し抜いて、一歩先を進む成功者となって、後悔が減ること、

一つの考え方として、この先待ち受ける人生の決断に役立ててもらえたらと思います。

プロフィール

現在、急性期・地域包括ケア病棟を有する個人病院に勤務。

病院に就職しようと思ったのは、ちょっと変わったきっかけでした。

就職活動は、委託給食会社を中心に受けていました。

色々な会社を受けていく中でいくつかの会社から内々定をもらい、そのまま、就職する予定でした。

しかし、大学4年生の途中で同じ学科の先輩(委託給食勤務)と会う機会があり、就職後の様子を聞く機会があり、委託給食会社は、現場によって雰囲気が違うことを知り就職先に迷いが生じ、考え直しました。

臨地実習で栄養指導をする様子に憧れを感じ、興味があったことから、4年生の7月ごろで周りの友人達は就活が終わり始めた頃であったが病院栄養士を目指しました。

病院栄養士に就職しようと決めたのは、少し遅かったですが、国試目前の1月に病院の採用試験を受け、内定をいただきました。

気づけば病院管理栄養士5年目になります。

「働いて、給料をもらう」労働の基本を知ろう

まず学生の方に知ってもらいたいのが、仕事とは「働いた対価で、お給料をもらうこと」が労働の基本ということです。

企業は、消費者のニーズを満たす商品やサービスを提供します。

飲食店を例にすると「家では食べられない料理を食べたい」、「自分で調理をしたくない。」

こうしたニーズ(欲求)を満たすために、料理をつくる人を雇って、食べる場所(店舗)を作り、料理を提供し、食事代を払ってもらいます。

病院であれば、「身体の具合が悪い人」がお医者さんに診察してもらい、検査や療養する場所(入院ベット)、薬、食事などを提供し治療をします。

病院では、病気を治すための一連の手段・サービスを提供した対価に治療費をいただいています。

栄養士・管理栄養士であれば、病院の中で、栄養管理、食事療法、給食管理の専門職として、役割を担っています。

こういった消費者にのニーズに合わせてサービスや商品を提供する従業員として雇われることが、働くことであり、学生時代に卒業後の就職先をみつけることが就職活動になります。

就職活動では、自分の働きたい会社と会社側から会社の一員として必要とされる人材がマッチした時、あなたが採用されることになります。

会社に必要とされる人材を見つける上で、筆記試験や面接などの選考を経て採用となるわけです。

あなたが経営者の立場になって考えて下さい。

会社の利益に貢献できない人に、給料+手当てをたくさんつけたいと思うでしょうか。

採用する立場になって考えると人材として魅力的な学生を採用したくなりますよね。

あなたは、そのような人材と自信をもって言えるでしょうか。

自信が持てないなら、今からなりましょう。

病院栄養士の利益貢献

病院の収益は、基本的に国が定める診療報酬に基づき、患者さんから治療費をいただいています。

栄養士・管理栄養士(栄養部門)が算定できる主な加算や指導料は、以下の通りです。

・(入院・外来)栄養指導初回260点、2回目以降200点、情報通信機器による指導180点

・NST加算200点/週

・入院時食事療養費640円/食
・特別食加算76円/食

・食堂加算50円/日

他の職種はどうか?

薬剤師:薬剤管理指導料(380点または325点)

医師:生活習慣病管理料(主病:高血圧症、院外処方せんを交付する場合)(月1回) 700点

 

他職種と比較すると栄養部門だけで稼げる診療報酬が低いことがわかります。

もちろん、病院の他の職種で例えば事務職は、専門ライセンスを持たないため、自分たちで給料分を診療報酬の加算で稼ぐことはできませんが、患者の受付、案内や診療報酬の会計計算、総務、経理、人事部など裏方として病院を支えてるのは、事実です。

栄養部門も自分たちだけで給料分を稼ぐことは難しいかもしれませんが、チーム医療として、患者の治療に栄養管理の視点から貢献することで、利益貢献に繋げています。

栄養管理の効果というのは、複合的な要因が絡むため、利益の貢献度がわかりにくい業務でありますが、利益貢献が低いからといって、食事提供をなくすことはできません。

経営者の立場からすると、実績分の手当を上乗せることができないため、給料の最低限の金額となってしまうことも考えられます。

今後も自分たちで栄養士の実績をアピールして、いくしかありません。

余談となりますが、

現役の栄養士は、論文提出や報告を活発に行っていくことで、研究データを蓄積され、診療報酬点数を上げるためのきっかけになるかもしれません。

現役の栄養士が未来の栄養士の活躍の場を広げていくために求めらる活動ともいわれています。

病院栄養士の給料事情

公立・国立病院や法人の母体が大きい日本赤十字社など規模(病床数)が大きい病院ほど、基本給は高くなる傾向。

また、役職がつくことでも変わってきます。

どれだけ手当が付くのか、病院によっても変わってくるでしょう。

福利厚生として、家賃手当の有無なども手取り収入に影響します。

厚生労働省が発表している最新の「賃金構造基本統計調査」によると、

栄養士の給料の統計は以下のようになっています。

平均年齢 勤続年数 月収(残業手当等除く) 賞与 年収
35.4歳 7.7年  23万3千円 60万8千円 340万4千円

令和元年賃金構造基本統計調査 / 一般労働者 / 職種 /調査年月2019年/ 2020年9月15日公開

賃金構造基本統計調査 調査概要

 

病院の経営状況

元々、半分程度病院の経営状況は赤字のようです。

診療報酬にのっとった収益構造で、病名や検査・処置等に対して、国によって定められた報酬が決められています。

一般的な企業と違って、この商品はいくらで売りますというような値段設定ができません。

そのため、必要な医療資源と使用しながら、無駄な医療資源を使い続けることの無いよう、早期退院を行い、患者を多く受け入れることで収益を上げていく必要性があります。

病院の立地、規模、診療科目によって状況は異なるが、近所のかかりつけの病院で治療ができない病気は公立病院や大学病院など専門科目を有する病院へ地域のかかりつけ病院・開業医から紹介されて、受診するため、大きな病院は専門性をもつことで患者は集まる構造となっています。

このようにして周辺地域の住民の医療は階層構造となっています。

近所に小さい病院・診療所が多ければ、地域の中で患者の取り合いとなる。

いかに患者を自分の病院に集めるかが、病院の経営をよくする上で、1つのポイントにもなってきます。

病院経営状況緊急調査(追加報告)2020年6月5日一般社団法人 日本病院会公益社団法人 全日本病院協会一般社団法人 日本医療法人協会より

今後、団塊の世代が定年退職を迎え、高齢者の割合がさらに増えていきます。

高齢者ほど、身体の不調が増え、病気になるリスクは増えるため、病院を利用するニーズはあるかもしれません。

しかし、国の財政を医療費の割合が増すことで圧迫するため、診療報酬は、入院患者を減らす方向に向かうように改定されています。

病院にとっては、厳しい診療報酬改定となっています。

最近では、厚生労働省が進めている公立・公的病院の再編、病床削減がコロナ禍の最中も進められているというニュースも衝撃的です。

新型コロナウイルスの影響

2020年2月より、新型コロナウイルスが流行しはじめ、私が勤務する病院でも、外出自粛の影響により受診患者数の減少や緊急性のない手術の延期など収益も減少し、賞与も減額でした。

東京女子医科大学のニュースでも、話題になりましたが、賞与なしの病院もあったようです。

しかし、病人も具合が悪ければ、病院を受診し、入院の必要性があれば、入院することになるため、患者数がゼロになることはありません。

栄養部門の影響については、入院患者は常にいるため、給食提供は停止することはありません。

裏を返すと入院時食事療養費の要件に栄養士の配置基準が定められており、病院に必ず一人は配置されること、患者がいる限り、給食は提供続けなければならないため、飲食店のようにコロナで客数がゼロになることはない。

(台風だから、都心が大雪が降ったから出勤しませんとか会社を休みにしますということは、できないため、1年365日休みがなく、給食提供を継続する使命はあります。)

病院が破産をすることがなければ、職を失うリスクは低い業種と言えそうです。

サラリーマンのいいところかもしれません。

余談ですが、2020年の新型コロナウイルスの流行初期は新型のウイルスがどんなウイルスか詳細がハッキリと判明していない時期でしたので、学校は休校措置がとられ、長期間学校給食は休みとなりました。

小学校給食を受託する委託会社の社員は、学校再開するまでの間、有給消化や在宅でできる献立作成業務、他の事業所のヘルプ社員として、勤務する時期もあったようです。

私自身、今回の未曾有のパンデミックにより、本業のみで収入を得ることに危機感を覚えました。

日本では、まだ副業をすることは、認められない風潮がありますが、本業のみの収入で不安なら、複数の収益を得る方法を作ればいいと個人的には思っています。

給料事情を知った上で、自分で稼ぐ力を身に着ける

キャリアアップ

ここまで、医療業界の収益構造や栄養士の利益貢献、実際の給料事情、2020年からの未曾有のパンデミックによる影響などを解説してきました。

栄養士としての仕事は、やりがいを感じますが、給料面で、悩まれる方は多くいるかと思います。

そのため、本業(栄養士業務)もしくは副業も視野に、活かせるスキルを学生時代から身につけておくことをオススメしたいです。

そのためには、未来の自分をイメージしておきましょう。

稼ぐための順序を確認する。

①未来の自分を考える(どのくいらい月収が欲しいのか。)

理想の暮らし、生活水準、欲しい物、車、家(家賃)、結婚して、家族が増えれば、家族構成によっても必要などお金が変わってきます。

なるべく、具体的が望ましいですが、ざっくりとしたイメージは持っておきましょう。

自分はまだまだ先のことだから、別に考えるのはもう少し先でと思ったそこのあなた!

先延ばしにしたからこそ、私のように行き当たりばったりで、手取り少ないなぁとモヤモヤした違和感が残ってしまいます。

給与統計から1ヶ月の出費目安と給料の差額を計算し、手元に残る金額を出す。

最低年収と理想年収を知る。

最低年収は、生きていく上で最低必要な金額です。理想年収は、外食をしたり、お洒落をしたり、少し贅沢な生活ができる金額考えます。

②事実を知る(世間の平均給与

栄養士・管理栄養士の給料事情を知りましょう。

先ほどお伝えした給料はあくまで、平均的な給料額のため、地域によって、病院の規模によってピンキリかと思いますが、自分の理想とするお給料と比較をしておきましょう。

下記は、世間一般の新卒給与の平均金額となっています。

男女計

大学院修士課程修了 23万8900円
大学卒 21万200円
高専・短大卒 18万3900円
高校卒 16万7400円

令和元年賃金構造基本統計調査結果

下記は、先程示した栄養士業界全体の給与事情です。

平均年齢 勤続年数 月収(残業手当等除く) 賞与 年収
35.4歳 7.7年  23万3千円 60万8千円 340万4千円

③足りない金額はいくらか

理想収入-実際の収入=不足収入

例えば、月収が20万しか貰えない。

少し贅沢な生活を実現するには、自分の理想は、月収30万円である。

不足収入は、10万円となる。この10万円をどのように稼ぐのか。

④手段を考える。

新卒で入職して、勤務年数が増えれば、ある程度の昇給や役職付きになれば手当て等も付加されることは、見込まれますが、すぐでは、ありません。

老後2000万円問題が話題となり、副業をすることが、今後当たり前になっていくと予想されます。

副業も視野に入れていきましょう。

⑤学生時代からできることは何か

学生のうちから、稼ぐことを経験しておくことです。

インターネットで調べれば色々なやり方がヒットします。

たくさんのお金をかける必要はないですが、できる範囲で挑戦してみることが、学生を卒業してからの知恵として役に立つといえるでしょう。

1円でも、自分のチカラで稼いでみる

具体的に、学生時代から稼ぐことを経験するために、いくつか方法を紹介します。

アルバイトは、雇われて、給料を貰うことになるので、ここで言う自分のチカラで稼ぐとは違うことなので、除かせていただきます。

・いらなくなった自分の物をフリマサイトで販売してみる。

・ポイントサイトで、ポイントを稼げる案件に取り組んでみる。

・ランサーズやクラウドワークスでライター・文字起こしの案件で実際に稼いでみる。

また、ビジネス系インフルエンサーが言うように、参入ハードルが低いネットを利用したビジネスをすることで、一度コンテンツ(例:Youtubeなどの動画やブログなど)を作成してしまえば、インターネット上に残り続けるため、自分が働かなくても、働いている時間、睡眠中など、時間に関係なくコンテンツが利用者のニーズを満たして、勝手に、働いてくれるようになるので、収益化できる仕組みが構築されていれば、不労所得にもなってくれます。

こういったこともチャレンジしてみるといいかもしれません。

就職して数年経つ自分も納得できます。

稼ぎ方はたくさんあります。

自分にあったやりやすい方法を試してみましょう。

学生に一番リスク無くできる稼ぎ方はポイントサイトだと思います。

オススメポイントサイト

①モッピー

初心者でも安心!ポイ活応援サービス モッピーで“ポイ活”はじめよう | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ
モッピーは、運営実績15年以上!累計1,000万人以上が利用しているポイントサイト。サイト内で商品購入やアンケート回答、ゲームをすると「1ポイント=1円」のポイントが貯まっていきます。貯めたポイントは、現金やお好きな他社ポイントに交換することができます。

②ポイントインカム

初心者でも簡単♪ポイ活するならポイントインカム|ポイントサイトのポイントインカム
換金,最大200円分のポイントがもらえる!

楽天やYahoo!ショッピングなどネットショッピングでも、ポイントが貯まるので、ぜひ、チェックしてみてください。

まとめ

給料だけが、全てではないですが、生活していく上でお金は必要です。

まず、自分が将来どんな暮らしをしたいのか、人生設計をしていみること、

自分が思い描く理想の暮らしを実現するには、どのくらいの給料が必要なのか、どれだけのギャップがあるのか知っていただけたでしょうか。

これまでの過去の選択の積み重ねが、今の自分を作っています。

今日の選択が未来の自分をつくります。

ドラクエやポケモンと同じで人生はRPGと似ています。

自分を強くするには、一つの街でとどまっていては、強いモンスターを仲間にしたり、武器は手に入りません、自分のレベルは上がりません。

ただ、自分のレベルが未熟でボスに挑んでも、負けてしまいます。

たくさんの経験を積みながら、目標を達成するために「未来の自分をしっかりイメージ」することで、「今の自分がするべきこと」が見つかるはずです。

レベル上げと似ています。

そのため、自分の人生の中で、どんなボス(目標や達成したいこと)が待ち受けているのかをまず明確にしましょう。

目標や達成したいことは、人それぞれ違います。

栄養士として、〇〇な仕事をしたい。専門資格を取りたい。年収〇〇円を稼ぎたい。など

これをよんだ栄養士の学生さんの未来の決断に役立てていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました